私も同期がどんどん経験を積んでいく中で一旦現場を離れるということにとても不安を感じました。ただ、アメリカに行かなければ学べないこと、できない経験がたくさんあり、それは絶対に私の人生にとって意義のあることだと思っています。
All in 看護学校
私も同期がどんどん経験を積んでいく中で一旦現場を離れるということにとても不安を感じました。ただ、アメリカに行かなければ学べないこと、できない経験がたくさんあり、それは絶対に私の人生にとって意義のあることだと思っています。
今後の目標は、看護学校卒業とRNとなること。やるしかないです!看護大学卒業最終タームを迎え、卒業に向けて前進するのみ!
今回、登場していただいた皆さんは、渡米前から看護科に入るために準備を進め、NCLEX書類申請も無事済んで、現在は、NCLEX受験勉強と看護科の勉強との両立をしている頃でしょう。
オリエンテーションの終わりに、DON(Director of Nurse)から、「明日から、授業です。chapter 1を読んでくるように !!」と言われたのはとても衝撃でした。実はこの時点で、もうプログラムは始まっていたのですね…
ようやく念願のアメリカ看護科編入 RN to BSNを果たしました !! そこで、まず私がアメリカ看護留学するにあたり情報収集で気を付けてきたことをお伝えします。
ターム1が終了して一息ついてるうちにターム2が始まりました。宿題と予習に追われる毎日です。
とにかく勉強するしかない!
これから、看護学校に入学するというところなので、まずは1termを無事に終了できることが今の目標です。NCLEXに合格し、アメリカ看護師へ近づけるように頑張りたいです。
日本で看護師の夢を実現し、看護師になろうと決めた時の看護ビジョンを達成し次に自分はどうしていきたいのか考え始めていた時、もう1つの海外留学の夢が強くなり行くなら今だと決意してから6ヶ月後にはアメリカへ留学していました。
アメリカで看護師になる夢はまだまだ程遠いですが、将来的にはERやアメリカでの訪問看護事情についても興味があるので、いつかそれらの分野で関わることができたらと考えています。
自分の大好きなカリフォルニアで、大好きな看護ができたらどんなに幸せだろうと思い、留学中にアメリカで看護師になろうと決めました。
RNとして働くという夢は、アメリカの経済やビザ取得の動向など実際に調べたのちに一度諦めた夢であり、そしてChild Life Specialist(CNS)へと形を変えて歩き出した夢でもあります。