Asukaさん 一人では到底できない手続き 信頼できるエージェントに早めに相談を
2019年3月26日更新
Asukaさん(35歳)
消化器科の個人病院で外来・検査室・手術室に約2年勤務し、病棟へ6年勤務。
私がアメリカ看護留学を目指したきっかけは…。
病棟勤務時に、英語しか話せない患者にうまく看護を提供することが出来ず自分の無力さを実感。今後は看護師にも英語が必須だと思い休職して半年間アメリカへ語学留学(本当は看護留学をしたかったが、英語が全くできなかったので看護留学は断念)。帰国後は積極的に患者と英語でコミュニケーションをとるが、日常会話程度の英語しか話せず看護を提供するまでの能力はなかった。
その後引っ越しのため転職。総合病院の整形外科病棟で勤務。3年目に病院閉院したため退職し、看護留学を目指し現在に至ります。
今後の生活をどうしようか考えていたときに、勤務していた病院の閉院通達があり、諦めきれなかった看護留学へいきたいという思いが強くなり看護留学を目指しました。
ネットで調べると日本人はオーストラリア留学が一番スムーズにいけるとわかり、オーストラリア看護留学について調べていました。
しかし費用や期間で悩んでいた時に、ハワイにいる知人から弁護士や就職先の紹介・サポートをするからとハワイへの看護留学を薦められる。アメリカ看護留学でネット検索しているとアメリカ看護さんを見つけ問い合わせる。他社にも問い合わせしたが、アメリカ看護さんの迅速な対応に信頼できるエージェントだと思い依頼させて頂きました。
看護留学といわれる留学会社へ連絡するもの、他社は返信すらなく、何回か問い合わせして1回返信がくる程度でした。しかし、アメリカ看護さんは迅速かつ丁寧な対応でとても安心できます。しかもロサンゼルスが拠点地で時差もあるのに問い合わせ後は必ず24時間以内に対応して頂いているので、本当に安心できて感謝しています。
渡米前のサポート(カウンセラーとの個別面談、メールでの対応)をして貰っておりますが、何せ様々な書類手続き等について何度も問い合わせをしてしまいましたが、その都度迅速かつ丁寧に対応して頂きました。
星さんとのスカイプ面談では星さんは毎回、不安なことはない?わからないことはない?と優しく聞いてくれるので、不安な気持ちを引きずることなく手続きを踏んでいくことができました。
渡航前の英語・医療英語学習について、私は、速読を身に着けるためTOEIC集中講座や、文法を一から学ぶため個人レッスンを受講中です。また、医療英語は、送って頂いた教科書で単語を覚えています。渡航後に英語・医療英語学習が即開始されるので、当たり前の事ですが、授業の予習復習は必ずする、そして、インドアにならず、積極的に友達を作り会話力を身につけることを考えています。
今後アメリカ看護師としての豊富は、正直、漠然としていますが、日本と同様の外科系看護師として働きたいです。
今後、アメリカの看護を目の当たりにし、自分の看護感や視点が変わっていくと思います。その中で自分の変化を感じとり、ステップアップしていきたいです。
私と同じように、これからアメリカ看護学校入学を目指している方へお伝えしたいことは、早い時期からアメリカ看護さんへ依頼した方が良いと思います。私は2018年初めに問い合わせをし、アメリカ看護さんと契約したのは11月です。渡米まで6か月あれば十分時間があると思っていましたが、それは大間違いでした。
アメリカへ渡米するまでに、集める書類が多く、卒業校の協力がないと手続きが進みません。
「口コミに学校の協力がないと出来ません!!」
とあったのですが、具体的にどんな協力が必要か記載されておらず安易に考えていました。学校に書類を発行してほしいと依頼した際、よい返答が帰って来ず、学校まで直談判に行きました。学校側も通常発行している書類ではないこと、また前例がないとのことで、なかなか書類発行の許可が下りませんでした。今も書類を発行してもらう際には毎回学校へ行って、お願いして発行してもらっています。スムーズに発行してくれる学校ばかりではないと思いますので、もしもう渡米するお気持ちでしたら、早めにアメリカ看護さんへお願いした方が良いと思います。時間がない中で対応して頂いたので、アメリカ看護さんにも大変ご迷惑をおかけしてしまったと思います。日本にいる間に余裕をもって手続きや書類集めをした方がいいと思います。
あと、手続きは個人ではできないと思います。私一人では到底できませんでした。お金はかかりますが、スムーズにそして安心して手続きをしたいならアメリカ看護さんへ依頼した方がいいと思います。私も最初口コミをみて皆アメリカ看護さんを勧めてみえたので大丈夫?と疑ってしまっていましたが(疑ってごめんなさい)、サポートをして頂くと皆さんの口コミに納得しました。
星さん!私は、星さんのいつも明るい声に元気を頂いています。
まだ渡米もしていないのにとても不安で、星さんやスタッフの方に甘えてしまっていました。りかさんにお言葉を頂いてから、目が覚めました。もっと自主的に行動し、よりよい留学となるよう頑張ります。渡米後もお世話になりますが何卒、宜しくお願いします。
院内勉強会
両親・兄家族とサッカー観戦