TKさん (2) 叱責してくれる人は本当に有り難い存在
2019年9月1日掲載
T.K.さん(40 代)
《プロフィール》
外来、急性期病棟にて内科、整形、循環器、脳神経外科を経験、その他、非常勤で老人福祉
施設、訪問入浴、デイサービスなど経験
資格は准看護師 正看護師取得に向け勉強中
前回の体験談はこちら。
学生時代祖母から勧められて目指す
学生時代2年間外来で仕事をしながら資格取得。お礼奉公含め 4 年外来勤務する。
その後急性期病院にて様々な科を経験。20代後半脳外配属後から、脳外の急性期から回復。
期又は、終末期過程に興味を持ち10年間経歴を積む。
一旦病気になり退職し1年半ほど療養。復職に向け少しずつ仕事中。
元々英語が好きでカナダ留学をきっかけに海外ナースになりたいと思った。しかし、病気をきっかけに医療職が嫌いになり、完全にやめようと決めていた。何も将来に希望が持てず生活していた。あるきっかけで星さんと出会い久々に太陽のような明るい感じと、ワクワクが出て再度頑張る気になった。
療養中の自分の過去を振り返り、やはり看護好きだなー自覚する。
留学準備を開始して
私は、元々ずぼらアンド面倒くさがり、行動に移すのがとても遅い。書類作成が大の苦手で、いつもぎりぎり、そして、人との交渉ややりとりがへたくそです。感情不安定で、マイナス思考、悲観的頑固です。こんな感じの人にいつも迅速に的確に対応してくださっておりました。現在もそれは、変わりありません。感謝しています。
アメリカ生活
正直アメリカ生活、欠陥だらけで思い出したくありませんが、、、、
とにかく自分の軸をしっかり持つことが大事だと気付きました。後は、とにかく前へ 1 ミクロンでも進み笑って過ごすことや、人に感謝することです。
渡米後は、「自分は 0 歳だからわからなくて当然。どんなことがあっても自分を貫く」と言い聞かせていました。
日本でも毎日自分を貫くと自分に誓っています。全て自己責任であることを自覚しました。
日米を比較して
Medical Terminology については、日本での勉強をしっかりすれば、渡航後は余裕をもっていけると思います。
日本は、生活面、医療、介護分野は特によく出来ている仕組みだと感じます。サービス領域の為、患者さん、利用者さん、ご家族さんはやってもらうのが当たり前だと感じている方が殆どです。患者さん、利用者さん、ご家族さんファーストですが、それにより自発性の低下、再生能力を低下させていると感じます。また、安全管理、危機管理に対し物凄く神経質です。その割に現場スタッフの能力がついていけてない現状も感じます。現場は、人手不足、能力不足で疲弊状態です。この先ももっと悪化していくと思います。疲弊状態の環境下でも、良質なサービスを受けられている現状を知ることが大事ではないかと感じます。
アメリカの医療システムや現状は勉強していないためわかりません。車いすで外出されている人をみると、自分の力でしている姿に感銘を受けます。浮浪者が多くどうにかならないのかなあと常々考えており、やはり、日本は恵まれていると感じます。何にもわからない状態ですので、どこに相違があるかはこれから勉強していこうと考えています。
「アメリカ看護」について
「アメリカ看護」様は本当に的確に迅速に対応して下さいます。なぜ継続して今も続けているかといえば、星さんの明るく前向きな人柄と正直人だからです。
先日、ホシワールドさんの、ホームページ内の質問内容など全て拝見しました。そこには、具体的なアメリカ生活の情報、正直、的確な考えがのっておりました。会社としてどれだけ努力し、丁寧にかつ的確に正直現実を伝えているかが分かりました。
恥ずかしいですが、文句を言ったり責めたりしたこともありました。今となっては、全て自分の不甲斐ない情けない部分であると認識できます。りかさんは、本当に一つ一つ対応してくださり感謝しております。
これから先も keep going
目の前の事をコツコツとひたむきに行う。
弱い自分に負けるのが悔しいので、意地と根性で乗り切る。
自分の土台をしっかり作る。
今、している勉強全て将来困っている人たちの一助になると考えること。
日々大変で complicate な事ばかりです。しかし、私は、看護という仕事が好きですし、誇りを持っています。綺麗事ではないですが、やはり少しでも笑顔になってくれる人が増えれば、自分自身幸せを感じます。日々勉強に精進していきます。
星さんには本当にお世話になりっぱなしです。へこんだとき、泣いたとき LA での面談時「何で出来るのにやらないんだ!! どれだけいい先生に教えてもらっているかわかってないよ。黙っていう事聞いてやれっていうの」と本気で叱責されました。怒ってくれる人は本当に有り難い存在だと感じます。今でも思い出し励みにしています。
自分で決めた事は必ずやりぬけと言われて育ちました。決めた通り、言われた通りひたひたと地道にやっていきます。何も成し遂げていない自分から言っても説得力がないと思います。
参考になるかわかりませんが、現状を正直に書きました。これからも、お世話になりますのでよろしくお願い致します。