アメリカ看護師を目指す仲間が集う「第2回お話し会 Zoom in Japan 」開催!
2022年4月1日掲載
3月上旬に「第2回お話し会」をZoomで開催しました。これは看護留学に対する不安や悩みについて共有する場で、ここだけの話や誰も教えてくれない話、SNSでは言いたくない失敗談、CGFNSの書類審査の裏技や看護師永住権申請など、トピックは多岐にわたりました。アメリカで看護師を目指す仲間や現役看護師も集まり、大変盛り上がりました。
第2回お話し会
開催日:3月5、6、14日
参加人数:32名
参加者のバックグランドは、日本の現役看護師、看護学生、4月から看護学校に入学する方、郵便局職員、派遣社員、製薬会社の会社員、アメリカ語学留学中の方、オペア留学中の方、駐在で在米中の方、これから駐在で渡航予定の方、結婚で渡航予定の方、アメリカ看護師の資格を取得後、現在日本で看護師として働いている方、アメリカ看護師(日本でも看護師の経験あり)、アメリカ看護師(キャリアチェンジでアメリカ看護師に)としてNCLEX合格後、現在弊社で永住権申請中の方、アメリカ看護大学在学中の方など、本当にさまざまでした。
「お話し会」参加を終えての感想
Aさん
バックグラウンド:日米の看護師資格を取得。現在日本で看護師として働いている。
3月5、6日にZoomお話し会に参加させて頂きました。初めての参加かつ留学生活についてお伝えする側での参加だったため、とても緊張しました。私は主にNCLEX対策や学校の様子、アメリカでの生活面についてお話しさせて頂きました。留学は楽しいこともたくさんありますが、やはり海外生活になるため、大変なこと、気をつけなければいけないことも多くあります。参加者の皆さまには、ぜひアメリカで看護師として成功して欲しいと思い、私が経験したことを正直にお話しさせて頂きました。お伝えしたことが、参加者の皆様の留学の手助けになればと思っております。一緒に参加されていたAzusaさん、Yoshimiさんからは、実際のアメリカ看護師としての心構え・仕事の様子・日米の看護の違いなど、現場の生のお話を聞かせて頂きました。なかなかアメリカでの仕事の実際を知る機会はないため、私にとっても今回のお話会はとても貴重な機会になりました。
Mさん
バックグラウンド:日米の看護師資格を取得。現在、弊社でアメリカ永住権申請サポート中。
初お話し会参加で貴重な機会を頂き誠にありがとうございました。アメリカ看護師の現実や留学を目指して努力している皆さまのお話を聞き、私も多くの刺激を受け取りました。そして、皆さまの今の努力が喜びにつながりますように願っております。
Fさん
バックグラウンド:日本で看護師資格を取得。現在、弊社で看護留学サポート中、渡米時期は2024年4月予定。
星さん、Ryoさん、Yoshimiさん。本日はお話し会という場を設けてくださりありがとうございました!やはり現役アメリカ看護師さんからお伺いするさまざまな苦労はとてもリアルで勉強になりました。また、現在私が悩んでいる医療英語の勉強のこともすでに通ってきている道であり、アドバイスして下さりとても参考になりました。このような機会があることでアメリカ看護師を目指すモチベーションが一段と上がりました。
Hさん
バックグラウンド:日本で看護師資格を取得。オペア留学中にアメリカで看護師になりたいと思い、現在再渡米に向けて渡航準備中。再渡米希望は2025年予定。
Azusaさん、Shioriさん、仕事先、学校生活でのいろいろなお話しをありがとうございました。リアルな話を聞いて大変ではあるけれど、やはり挑戦したい気持ちが強くなりました。これからどのルートで進むか、じっくり考えようと思います。
Oさん
バックグラウンド:看護学生。アメリカで看護師として働くことを目指し、弊社で書類の作成サポートを開始。
星さん、本日は大切なお時間をいただきありがとうございました。この先の看護師人生に関して路頭に迷っているところだったので、的確なアドバイスや道筋を立てていただき感謝しております。またお世話になるかと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
過去のセミナーや個人カウンセリングなどに参加した人の「口コミ」情報はこちら
星宣子から
今回は、私が日本に一時帰国していたのでZoomとは言え、お話し会を日本で開催することができたので皆さんとの距離がぐっと近くなったような気がしました。
コロナ禍でやむなく渡米時期を遅らせたものの、看護留学をしたいという意志は固く、着実に準備を進めておきたいと考えている方が多いと思いました。また、参加者の中には中国国籍、アメリカ国籍、カナダ国籍を持ちながら日本の看護師となり、これからアメリカ看護師を目指す人もいました。彼らは知り合いの日本人看護師の多くがNCLEX書類申請時に問題があり、それがアメリカで看護師の資格を取得する際に影響が出て困っているという話を聞いていたようです。NCLEX書類申請時のトラブルについては、本コラムで何度もお伝えしてきましたが、改めて書類申請の重要さを確信しました。
また、今回のお話し会では、数年前に一度弊社での初回無料アポを終えた後、自力で情報取集し何とか書類申請はしたものの、その後一向に進まずそのままになっている方もいらっしゃいました。そして、他の看護留学支援会社やSNSでサポートしている人とつながりサービスを利用してきたけれど、ビザはもちろん、SSN取得ができず就職も無理だったという経験を持つ方の参加も目立ちました。
今回も、コロナ禍で目が回るほど忙しい中、現在アメリカで働く看護師(Azusaさん、Yoshimiさん、Shioriさん、Ryoさん)が参加してくれました。皆、以前弊社がサポートさせていただいた方々です。日本から参加した皆さん全員が彼女たちの体験談を読んでいることもあって、まるで友人が集う和気あいあいとした会になりました。現役の看護師からの話はとても参考になったようで、特に現場での話には聞き入っていました。その中でも、高額な給与と日本と異なる勤務体制には驚愕!うらやましい気持ちと同時に自分もそうなりたい!とモチベーションが上がったという声もあり、大盛り上がりそして大成功のうちに終了しました。
改めまして、参加者の皆さんには、この場をお借りしてお礼を申し上げます。私も、今以上に最新の情報を皆さんにお届けできるようアメリカ医療現場との連携、雇用者側との良い関係を保ちながら、アメリカ看護師を目指す皆さんのお力になれればと思います。
3月に開催された「第2回お話し会Zoom in Japan」の様子
母の介護のため3月初旬から日本に一時帰国しています。日々の介護を通し改めて父の苦労が実感できます。大変だけれど家族で過ごせることに感謝!また、おいしい食事や友人との再会もうれしいです。
母の付き添いで訪れた大学病院の作業療法室
友人のYさん。わざわざ有休を取って会いに来てくれました!
新鮮なお寿司が安く食べられるのは日本ならでは!本当にうれしいです!